
埼玉県川越市と言えば、明治時代に造られた耐火建造物が立ち並ぶ、蔵造りの街並みが有名です。しかし蔵造りの街並みだけを観光して帰ってしまう人が多いのが現状…。
これ、非常に勿体ないんです!観光スポットが点在する川越は、巡回バスを使った周遊観光が断然おすすめ!有名スポットも押さえつつ、実は広範囲で楽しめる川越の魅力をたっぷりとお伝えします。
川越観光には小江戸巡回バスの利用がおすすめ!
池袋駅から川越駅までのアクセスは最短26分と、近年は都心からのアクセスも良くなり、多くの観光客で賑わう川越。しかし観光スポットの多い川越は、効率的に観光しないと日帰りでは楽しみつくせないかも!?
川越観光を効率的に楽しむためには、1日500円で乗り放題の小江戸巡回バスを活用するのがおすすめです!川越駅から本川越を経由して、川越の名所を巡る周遊バスです。
クラシカルな見た目の電気ボンネットバスに乗れたらラッキー。

小江戸巡回バスでは、運転手さんの観光案内を聞きながら周遊観光ができるので、初めて川越に来る方でも安心して楽しめるはず。
2つのルートがあるので、訪れたいスポットは事前にチェックしておくと安心ですね。

ここから先は、小江戸巡回バスで楽しめるスポットを中心にご紹介します。
女子必見!恋愛成就の神社3選
「縁結び祈願のために川越に行く!」という方も多いほど、川越は恋愛成就のご利益がある神社が多いんです。有名な川越氷川神社のみならず、せっかくなら巡回バスを活用して、他の神社も巡ってみては?ここでは、3つの神社をご紹介します。
【川越氷川神社】初めての川越観光ならココは絶対外せない!
今から約1500年前に創建され、川越の縁結び神社として信仰されてきた川越氷川神社。季節によって色が変わる縁結びの「鯛みくじ」や縁結び風鈴のイベントなどが人気です。
例年、夏の風物詩として開催される縁結び風鈴のイベント期間中は、多くの方が浴衣姿で訪れます。短冊に願い事をしたためて風鈴に結び、縁結び祈願をするのです。

氷川神社と結婚式場が隣接しているため、境内を歩くご夫婦の姿が見えることもあり、更に恋愛パワーをいただけそう。
実は私の姉も氷川神社で結婚式を挙げました。
他にも、えんむすび守りを購入した私の友人がお付き合いしていた彼と結婚!
私の周りでも氷川神社の縁結び効果は絶大です!

スポット名 | 川越氷川神社 |
住所 | 〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2-11-3 |
アクセス | 小江戸巡回バスE11氷川神社前で下車 |
営業時間 | 8:00~16:30 |
定休日 | なし |
電話番号 | 049-224-0589 ※お電話番号はお間違えないようお願い致します。 |
WEB | https://www.kawagoehikawa.jp |
@kawagoe_hikawa | |
川越氷川神社 | |
X(旧twitter) | @hikawa_kaikan |
【川越八幡宮】アクセス良し!気持ちがスッとする神社ならココ!
川越駅から徒歩6分とアクセスの良い川越八幡宮。境内は明るく落ち着いた雰囲気で、ご夫婦で参拝に訪れている方も多い印象でした。
川越八幡宮は、夫婦イチョウの御神木が有名です。元々は2本だったイチョウの木が寄り添い合うように固く結ばれて1本の木になっています。木に触れて手を合わせると良縁に恵まれると言われています。

また、葉書のルーツにもなったタラヨウの木に思いをつづると願い事が叶うとか。葉の裏には参拝者の方々の想いが綴られています。

他にも、聖徳太子の姿をした「ぐち聞きさま」に恋愛の悩みを打ち明けるという参拝者も。

一通り参拝してえんむすび守りを購入したら気持ちはスッキリ。あらゆる恋のお悩みに寄り添ってくれる縁結びの神社です。
スポット名 | 川越八幡宮 |
住所 | 〒350-0045 埼玉県川越市南通町19-3 |
アクセス | 川越駅から徒歩6分 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 049-222-1396 ※お電話番号はお間違えないようお願い致します。 |
WEB | https://www.kawagoe-hachimangu.net/ |
@kawagoehachimangu_official | |
川越八幡宮 | |
X(旧twitter) | @gShPgGNoooFEXA2 |
【川越熊野神社】写真映えや体験重視ならココ!
八咫烏の提灯が目印の川越熊野神社。シンボルの八咫烏は日本神話にも登場する3本足の烏で、導きの神や神の使いとして信仰されています。
八咫烏がテーマの境内には参拝者が楽しめるような様々な工夫が凝らされており、女性同士で訪れる参拝客が多いのも頷けます。

大人気の「むすひの庭」では、3つの水晶玉から1つを選んで手を当てると、八咫烏の神様からお言葉をいただけます。

他にも、運試しの輪投げや沢山の種類のおみくじなどもあり、参拝しながら様々なイベントに出会える、体験型の縁結び神社といえるかもしれません。


お守りはどれにしようか迷ってしまうほど種類が豊富で、八咫烏がモチーフとなったアクセサリーも素敵でした。蔵造りの街並みからも近いため、川越観光の際には是非足を運んでみてください。
スポット名 | 川越 熊野神社 |
住所 | 〒350-0066 埼玉県川越市連雀町17-1 |
アクセス | 小江戸巡回バスE18蓮馨寺北で下車 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 049-225-4975 ※お電話番号はお間違えないようお願い致します。 |
WEB | https://www.kawagoekumano.jp |
転々とした3つの神社も、小江戸巡回バスを利用すると無理なく宮巡りができますよ。
続いて巡回バスを利用するなら必ず足を運んでほしいスポット、喜多院をご紹介します!
歴史好きには外せない!川越大師「喜多院」の軌跡と魅力

喜多院は、徳川家の側近として仕えた天海大僧正が住職を勤めた、天台宗の寺院です。その創建と歴史はおよそ1200年前まで遡ります。明治時代の川越大火によってその大部分が焼失したため江戸城の別殿を移築して復興を行っており、現在は移築された家光誕生の間や、春日局化粧の間を拝観することができます。
歴史好きな方には絶対に訪れてほしいスポット。そんな喜多院の見どころを3つ厳選してお伝えします!
見どころ①五百羅漢
日本三大羅漢の1つとして知られるのが、喜多院の五百羅漢。538体の表情豊かな羅漢様が立ち並びます。小学校の遠足では「自分の顔にそっくりな羅漢様がいるらしい」と聞き、必死で探しました。笑
1体だけ眼鏡をかけた羅漢様がいるようなので、是非じっくりと探してみてください。


見どころ②厄除けだんご
喜多院は慈恵大師を祀っており、厄除けのお大師さまとしても有名です。厄払い後は、境内の出店で販売している厄除けだんごもチェックしてみて。

見どころ③桜祭り
広々とした境内が特徴の喜多院ですが、3月下旬から4月下旬ごろには桜が咲き誇るなか春祭りが開催され、境内は一気に華やぎます。夜はライトアップした会場で、夜桜と屋台を楽しむ宴会客で賑わうそうです。是非桜の時期にお越しください。
スポット名 | 喜多院 |
住所 | 〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町1-20-1 |
アクセス | 小江戸巡回バスE5喜多院で下車 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 臨時休業あり |
電話番号 | 049-222-0859 ※お電話番号はお間違えないようお願い致します。 |
WEB | https://kitain.net |
巡回バスで神社や寺院を巡ってお腹が空いてきた頃に、蔵造りの街並みへ向かいましょう。
私ならココに行く!蔵造りの街並みのグルメスポット3選
小江戸巡回バスを利用すると、人気のスポットが集まる「蔵の街」や「菓子屋横丁」という停留所で降りる方が多いですが、少し手前の「蓮馨寺北」辺りから楽しむのがおすすめです。
蔵造りの街並みで、私ならココに行く!というおすすめのグルメスポットを3つご紹介します。
【太麺焼きそば まことや】B級グルメの太麺焼きそばは外せない!
小江戸川越は鰻や焼き芋、食べ歩きなど美味しいグルメが楽しめるのも魅力の一つ。中でもご紹介したいのが、川越B級グルメの川越太麺焼きそばです。「まことや」は、蓮馨寺から歩いてすぐのところにお店があり、蓮馨寺内にも屋台を出店しています。


今回はソース焼きそばに目玉焼きをトッピングしました!通常の焼きそばの3倍くらいの太さの麺に、オリジナルのソースが絡んで絶品なんです。こだわりの半熟卵と麺を絡めていただくと最高です!

小江戸一番街には食べ歩きができるお店もあるので、お昼は軽めにサクッと食べられる太麺焼きそばがおすすめ!
スポット名 | 太麺やきそば まことや |
住所 | 〒350-0066 埼玉県川越市連雀町8-4 |
アクセス | 小江戸巡回バスE18蓮馨寺北で下車 |
営業時間 | 11:00~16:00(麺がなくなり次第終了) |
定休日 | 月曜日 |
電話番号 | 049-224-2915 ※お電話番号はお間違えないようお願い致します。 |
@kawagoemakotoya |
【りそなコエドテラス】蔵の街を一望できるNEWスポット
有名な「時の鐘」に次いで、蔵の街のシンボル的な存在の、埼玉りそな銀行旧川越支店の建物。
2024年、新たな産業創出のプラットフォームとして、りそなコエドテラスがグランドオープンしました。
銀行の貸金庫や頭取室はそのまま残し、見学ができるようになっています。

テラスからは蔵の街が一望でき、高い建物がない小江戸の街を見下ろす形になります。空が広く感じられてとても心地の良いスポットてす。右手奥に見えるのが、時の鐘ですね。

明治26年の川越大火を機に、耐火建築として造られたのが蔵造りの建物。その特徴とされる重厚な観音開きの扉がよく見えます。
コエドテラスでは、地産地消をテーマとしたお洒落な飲食店も営業しているので、こちらで食事を楽しむのも良いですね。
スポット名 | りそなコエドテラス |
住所 | 〒350-0063 埼玉県川越市幸町4-1 |
アクセス | 小江戸巡回バスE18蓮馨寺北で下車 |
営業時間 | 10:00~22:00 ※各テナントによるため、公式HP参照 |
定休日 | 各テナントによるため、公式HP参照 |
WEB | https://www.saitamaresona.co.jp/ |
@labtama_official | |
ラボたま |
【いちのや 本店】川越といえば…コレ!
川越周辺には河川が多く、古くから鰻がよく採れたことから鰻の名店が多く存在します。中でも地元民に長年愛されているのが、天保3年創業の名店「いちのや」です。

川越の鰻はふわっとした肉厚な身と甘さ控えめで上品なたれが特徴です。
今回はうな重をいただきました。

川越に来たら一度は食べていただきたい鰻ですが、休日のお昼時はどのお店も大変混雑します。
朝から整理券を発券しているお店もあるので、お目当てのお店は予約をするか、事前に各店舗の情報をチェックしてからお越しくださいね。
スポット名 | 川越いちのや(本店) |
住所 | 〒350-0056 埼玉県川越市松江町1丁目18-10 |
アクセス | 小江戸巡回バスE18蓮馨寺北で下車 |
営業時間 | 火~金:11:00~15:00 16:30~20:30 土、日、祝日:11:00~21:00 |
定休日 | 月曜日 |
電話番号 | 049-222-0354 ※お電話番号はお間違えないようお願い致します。 |
WEB | https://kawagoeichinoya.owst.jp |
蔵造りの街並みには、メディアでもよく取り上げられている「時の鐘」や「菓子屋横丁」など、他にも見どころが沢山あります!
腹ごしらえの後は、蔵造りの街並みの観光をゆっくりお楽しみください。
小江戸川越観光のお土産はこれで決まり!
小江戸川越観光の締めはやっぱりお土産ですよね。地元民が選ぶおすすめのお土産と購入できるお店をご紹介します。
知る人ぞ知る日本のクラフトビールの先駆け「COEDOビール」
近年、県外の飲食店でもよく目にするようになったCOEDOビール。COEDOビールは、川越原産のさつま芋を用いたサツマイモラガー(紅赤)を始め、定番6種類のビールを扱うクラフトビールのブランドです。
ビンもお洒落なので、お土産にしたら喜ばれること間違いなし。缶ビールも販売されるようになり、より手軽に楽しめるようになりました。今回は定番商品「瑠璃」の缶ビールと、限定の瓶ビールをお土産に購入しました。

これが私のふるさとの味「川越菓匠 くらづくり本舗」
明治20年創業の和菓子店、くらづくり本舗。地元の人々に長年愛され続けるくらづくり本舗の和菓子は、私にとってもふるさとを感じる思い出の味です。現在全国に41店舗展開されていますが、本店が喜多院の近くにあるので行ってきました。

私のおすすめは、最中の中にたっぷりのあんことお餅が入った名品「福蔵」と、優しい甘さのスイートポテト「べにあかくん」です。

スポット名 | くらづくり本舗 久保町本店 |
住所 | 〒350-0055 埼玉県川越市久保町5-3 |
アクセス | 小江戸巡回バスE5喜多院で下車 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 049-225-0030 ※お電話番号はお間違えないようお願い致します。 |
WEB | https://www.kuradukuri.jp/ |
@kuradukuri | |
くらづくり本舗 | |
X(旧twitter) | @kuradukurihonpo |
川越のお土産をまとめて購入できるお店「小江戸 蔵里」
川越蔵里は、明治8年創業の鏡山酒造を改修して作った観光施設です。お土産・食事・日本酒の飲み比べなどが楽しめます。

川越土産がずらっと並んでいるため、小江戸観光を身軽に楽しみたいという方は帰りに立ち寄ってはいかがでしょうか。先に紹介したCOEDOビールやくらづくりのお菓子もこちらで購入できます。もちろん、地酒の鏡山も購入することができます。今回は鏡山の限定酒をお土産に購入しました!

スポット名 | 小江戸 蔵里(川越市産業観光館) |
住所 | 〒350-0043 埼玉県川越市新富町1丁目10-1 |
アクセス | 小江戸巡回バスE3小江戸蔵里で下車 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 049-228-0855 ※お電話番号はお間違えないようお願い致します。 |
WEB | https://www.machikawa.co.jp |
@koedo_kurari | |
小江戸蔵里 | |
X(旧twitter) | @_KOEDOKURARI |
【埼玉県川越市】ここが私のふるさとです!
今回ご紹介した、埼玉県川越市が私が生まれ育ったふるさとです。多くのメディアで紹介され尽くした川越の魅力をどうやってお伝えしようかと悩みましたが、「川越で生まれ育ったら私だったら…」という視点でその魅力をご紹介しました。
川越にお越しの際は是非、小江戸巡回バスで周遊観光をお楽しみください!
この記事を書いた人
