毎月10日20日30日に更新中「わたしのふるさと」

ふるさと川崎「お大師様」 親子で過ごしたくなるスポット7選

ふるさと川崎「お大師様」 親子で過ごしたくなるスポット7選

神奈川県にある「川崎大師」は、厄除けや家内安全、交通安全などのご利益があると言われる有名なお寺「お大師さま(平間寺)」の門前町です。

関東初の電車が通ったことをきっかけに、この地から「初詣」の文化が生まれたとも言われています。


大師ONE博(だいしわんぱく)の皆さん

今回は川崎大師エリアを盛り上げる活動をされている「大師ONE博(だいしわんぱく)」のみなさんに川崎大師エリアの日常を案内していただきました。

川崎大師駅は京急大師線が通っているため東京都心、横浜方面、羽田空港からのアクセスがしやすくなっています。

車でのアクセスは川崎大師の参拝者専用駐車場が無料で使用できます。

初詣の時期は非常に混雑しますが、通常時は利用しやすい駐車場です。

川崎大師以外では大師公園に駐車するのが便利ですよ。

今回は親子で1日を過ごせる川崎大師エリアのお店やスポットをご紹介しています。

「川崎大師」での子連れスイーツや食べ歩きにピッタリのお店4選

川崎大師散策

川崎大師駅から「大師ONE博」のみなさんと川崎大師散策スタート!

川崎大師駅からすぐの「川崎大師 表参道」や「川崎大師 仲見世通り」では情緒ある建物や思わず品物を手に取りたくなるお店が並びます。

川崎大師エリアで子どもと一緒に訪れたいお店や食べ歩きしたくなるスイーツのご紹介です。

川崎大師の新しい名物「わらび餅」

仲見世通りにお店を構える「わらび餅大谷堂」

川崎大師仲見世通りにお店を構える「わらび餅大谷堂」。

ヴィジュアルのおしゃれさと美味しさを兼ね備えたスイーツなんです。


わらび餅ドリンク

わらび餅ドリンク」は飲みごたえがある新しい食感の飲むスイーツ

もちトロの食感と写真映えする見た目がたまりません。


わらび餅アイスバー

見た目のかわいらしさと言えば「わらび餅アイスバー」です。

子どもの食べ歩きにもおすすめしたい一品。

「わらび餅」なのでアイスが溶けにくいのと、子どもでも持ちやすいサイズ感がポイントです。


お土産にぴったりの釜揚げわらび餅

お土産には「釜揚げわらび餅」がピッタリ!

「釜揚げわらび餅」は温めて食べるわらび餅

手土産にすればちょっとした話題作りにもなりますよ。

一緒に付いてくる釜の器もキュートです!


店舗名わらび餅大谷堂
住所〒210-0816 神奈川県川崎市川崎区大師町4-41
川崎大師・仲見世内

営業時間9:00〜17:00
定休日不定休
電話番号050-5385-3717
※お電話番号はお間違えないようお願い致します。
WEBhttps://kawasakidaishi-ohtanido.com
twitter@ohtanido
instagram@ohtanido

おしゃれな「つぼ焼き芋」なら川崎大師へ

甘い和(あまいわ)

2022年8月下旬に店舗を移転してリニューアルオープンを果たした「甘い和(あまいわ)」は「つぼ焼き芋」のお店です。


甘い和(あまいわ)の店内

芋とおしゃれがマッチする店内では「つぼ焼き芋」以外のメニューも豊富にあります。

大学芋」や「焼き芋シェイク」「つぼ焼き芋アイス」などバラエティに溢れたお芋メニューが並びます。


甘い和(あまいわ)の店内

店内での飲食も可能です。

未就学児などの小さな子どものおやつにしたいのが「半熟ほしいも」。

腹持ちも良く、手づかみで食べられるので子どもでも食べやすいおやつです。


甘い和(あまいわ)の「つぼ焼き芋」

「つぼ焼き芋」とは、つぼの中の炭でじっくりと焼かれた芋です。

「甘い和」の「つぼ焼き芋」はじっくり丁寧に焼きあがっていてスイーツのような甘さが人気のを集める理由のひとつ。

テイクアウトにもおすすめな「つぼ焼き芋」は季節により種類が変わります。

なくなり次第終了になるので確実に購入したい場合やお休みの確認はInstagramから確認してくださいね。


店舗名甘い和
住所〒210-0816 神奈川県川崎市川崎区大師町4-29
川崎大師・仲見世内

営業時間水曜〜日曜日:11:00〜17:00
定休日月・火曜日
電話番号044-201-7233
※お電話番号はお間違えないようお願い致します。
WEBhttps://www.tsuboyakiimoamaiwa.com
instagram@tsuboyakiimo_amaiwa

川崎大師で愛され続ける味 「久寿餅(くずもち)」

川崎大師 山門前 住吉

川崎大師の名物と言える「久寿餅(くずもち)」は、手土産に愛され続ける和スイーツの一つです。

大きな看板が目印の「川崎大師 山門前 住吉」は黄色いカラーが特徴的なお店。


くずもっちゃん

オリジナルキャラクターである“くずもっちゃん”が私たちを歓迎してくれます。

お宮参りや七五三など、子どものお祝い時にも利用したくなりますよね。


川崎大師 山門前 住吉の店内

お隣には喫茶店もあるので「久寿餅(くずもち)」をその場でいただけます。


珈琲茶房 餅陣住吉(もちじん すみよし)

同じ川崎大師 仲見世通り沿いには「珈琲茶房 餅陣住吉(もちじん すみよし)」なるカフェも並びます。

「珈琲茶房 餅陣住吉」では、マザー牧場のソフトクリームを合わせた「久寿餅(くずもち)サンデー」などの用意があります。


川崎大師 山門前 住吉の外観

バラエティ溢れる「川崎大師 山門前 住吉」では、親子で用途に合わせた「久寿餅(くずもち)」を楽しめます。

1人で食べきりサイズの「久寿餅」から家族で分け合えるものまでサイズも豊富ですよ。


店舗名川崎大師 山門前 住吉
住所〒210-0816 神奈川県川崎市川崎区大師町4−47
川崎大師・仲見世内

営業時間8:30~17:00
定休日不定休
電話番号044-288-4437
※お電話番号はお間違えないようお願い致します。
WEBhttps://kuzumochi.com
twitter@Daishikuzumochi
instagram@daishikuzumochi

川崎大師の食べ歩きの定番「酒まんじゅう」

みかど冨士原商店

続いて紹介するのは、先祖代々まんじゅう屋さんを営む「みかど冨士原商店」。

地元の方々にも愛される名店です。

「みかど冨士原商店」は川崎大師駅から歩いて徒歩3分ほどの場所の立地にあります。


みかど冨士原商店の「酒まんじゅう」

お店で一番古くからある酒まんじゅう」の他にも「揚げまんじゅう」や「厄除けまんじゅう」「玄米パン」などが並びます。


みかど冨士原商店の「揚げまんじゅう」

一番人気の「揚げまんじゅう」は天ぷら粉のような衣がアクセントの甘すぎないあんこがマッチした食べやすい手の平サイズのまんじゅうです。

川崎大師エリアの雰囲気や食べ歩きにもピッタリなまんじゅうは川崎大師の観光をさらに盛り上げてくれますよ!


店舗名みかど冨士原商店
住所〒210-0816 神奈川県川崎市川崎区大師町4−18 揚げまんぢう みかど
川崎大師・表参道内

営業時間10:00~17:00
定休日不定休
電話番号044-266-5816
※お電話番号はお間違えないようお願い致します。
twitter@daishiagemanju

「川崎大師」エリアの子ども連れでの遊び場や観光スポット3選

京急電鉄マスコットキャラクター:けいきゅん
京急電鉄マスコットキャラクター:けいきゅん

子連れでの観光や家族でのおでかけに訪れてほしいスポットのご紹介です。

今回は初詣やパワースポットなど大人向けの観光地以外にも、親子で楽しめる場所を厳選しました。

川崎大師を知る「大師ONE博」のみなさんおすすめエリアにも注目しました。

親子でパワースポット散策「川崎大師」

川崎大師

川崎大師の観光名所で最も有名な「川崎大師」


大山門

仲見世通りを抜けると大山門が見えてきます。


川崎大師の境内

とても広い境内はベビーカーでのお散歩にも最適です。
(初詣期間のベビーカーでの参拝は混雑しているため避けることをおすすめします。)


川崎大師の境内

境内マップを観ながら子どもとゆっくり自然やお寺を楽しむのがおすすめです。

川崎大師では季節に合わせた祭りやイベントもおこなっていますよ。

パワースポットでは、大本堂、経蔵、福徳稲荷堂、不動堂、薬師殿は特に強いパワースポットとして名が知られています。


川崎大師カレー

川崎大師でパワーをもらうなら、お漬物店で食べる「川崎大師カレー」がおすすめ。

川崎大師 仲見世通りにある「町田屋」は創業100周年を越える老舗のお漬物店です。

「町田屋」では店舗内にカフェスペース「小さな奇跡の店 川崎大師 松山(以下、松山)」があります。


川崎大師カレー

「松山」の看板メニューは「川崎大師カレー」。

ちょっと辛めのカレーは「大師ONE博」のみなさんもリピートしたくなる癖になる味なんだとか。

パパやママにおすすめしたい大人のカレーを「松山」でお楽しみくださいね。
※「和カフェ川崎大師松山」は川崎大師 大山門前にある仲見世通りになります。

スポット名川崎大師
住所〒210-8521 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48

営業時間5:30~18:00
定休日不定休
電話番号044-266-3420
※電話対応は9:00〜16:00
※お電話番号はお間違えないようお願い致します。
WEBhttps://www.kawasakidaishi.com
facebook@kawasakidaishiheikenji

店舗名和カフェ川崎大師松山
住所〒210-0816 神奈川県川崎市川崎区大師町4-44
川崎大師・仲見世通内

WEBhttp://www.iei-kouen.jp/

店舗名ティールーム 城亜
住所〒210-0802 神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-5−7

WEBhttps://daishionepark.wraptas.site

大師ONE博
WEBhttps://daishi-onepark.com
LINEhttps://lin.ee/gScgZcE
twitter@daishionepark 
instagram@daishi_one_park

進化し続けるふるさと「川崎大師」

夜のonepark

「大師ONE博」のみなさん“ふるさと”の魅力を伝えてくださりありがとうございました!

今回は川崎大師での初詣以外の楽しみ方のご紹介をさせていただきました。

川崎大師の良さは、昔からの情緒ある街並みと新しい『何か』を取り入れたまちづくりの取り組み

そして、子どもが大人になることにワクワクできるビジョンを作れるまちづくりをおこなっているところではないでしょうか。

常に進化し続ける今後にも、注目していきたい「まち」でもあります。

ぜひ、一度川崎大師エリアに親子で訪れてみてはいかがでしょうか!

この記事を書いた人

いとうきき
いとうききライター
神奈川を中心に企業や人、お店などの取材をメインに執筆させていただいています。
面白いことやワクワクすることが大好きな3姉妹の母です。
音楽や舞台なども好きで何かを表現する人たちや何かにチャレンジする人たちにも興味深々な毎日です。
>わたしのふるさと募集中

わたしのふるさと募集中

ふるさとの名産、お気に入りの景色、知られていな名店などなど「わたしのふるさと」を教えてください!ご応募お待ちしてます!!

CTR IMG