- 2023年11月20日
岐阜の観光は「岐阜市」やろ?じっきに行こっけ!地元民が伝える魅力
「岐阜の出身です。」 自己紹介などで私が相手に出身地を伝えると、返ってくる言葉は以下のようなものばかり。 「高山に観光で行ったことあります!」 「去年、郡上踊りに参加しましたよ。」 「年末に行った下呂の温泉、気持ちよかったです。」 確かに、高山市も郡 […]
「岐阜の出身です。」 自己紹介などで私が相手に出身地を伝えると、返ってくる言葉は以下のようなものばかり。 「高山に観光で行ったことあります!」 「去年、郡上踊りに参加しましたよ。」 「年末に行った下呂の温泉、気持ちよかったです。」 確かに、高山市も郡 […]
一年を通して人気がある京都へ行くと、「観光客で溢れていてゆっくりできなかった」なんて経験ありませんか。 素敵な思い出を作ろうと思っても、人混みばかりではしんどいですよね。 京都は学生時代から6年間を過ごした第二のふるさとです。 そんな京都を知り尽くし […]
埼玉県さいたま市にある岩槻区。東北道のインターチェンジがあり、関東と東北を繋ぐ玄関口でもある岩槻という街を皆さん知っているでしょうか? 普段通り過ぎていて、降り立ったことはない…という方も多いのではと思います。 通りすぎるだけじゃもったいない!城下町 […]
私のふるさと兵庫県姫路市、生まれてから高校を卒業するまでこの街で育ちました。中心部から少し走れば山も川も海もあるので昔は魚釣りやキャンプによく出かけました。 姫路といえば世界遺産の姫路城や姫路セントラルパーク、灘のけんか祭りなどが有名ですがおいしい食 […]
福岡で生まれ育ち、埼玉に引っ越してきたのは約15年前。当時12歳だった私は埼玉と聞いて、何ひとつイメージが浮かばず・・・。大人になってからじわじわと、埼玉の魅力を感じるようになりました。 今回は埼玉県川越市について、まるっと1日満喫できるプランをご案 […]
私のふるさととして紹介するのは、広島県広島市。 原爆ドームや平和記念公園など戦争の歴史を学べる場所が多くあり、毎年多くの修学旅行生や外国人観光客が訪れます。 歴史ある平和都市の広島市ですが、新たな魅力あるスポットが数多く誕生していることをご存じでしょ […]
縁結びで有名な出雲大社がある島根県。その中でも、県庁所在地である松江市は、国宝松江城とその城下町が古くからの歴史を物語っています。市内には大きな川が流れ、宍道湖や中海といった湖も存在するため、「水の都」とも呼ばれるほど。 転勤をきっかけに松江に約1年 […]
ハイサイ!私は、もともと佐賀県出身のナイチャーでうるま市に住んでやがて20年。 名前はジニパーといいまして、沖縄の魅力を発信するライターやいびん。 ゆたしくうにげーさびら(よろしくおねがいいたします)! 沖縄県といえば、海とか空とかが青くて、人が優し […]
県面積の約6割が「びわ湖」の滋賀県。 昨今のアウトドアブームによって、休日になると他府県から多くの人が集まるようになりました。 そんな滋賀県の県庁所在地となる、大津市が私のふるさとです。 大津市といえば「比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)」「近江 […]
忠犬ハチ公と聞いて思い浮かぶのは「渋谷のハチ公」ではないでしょうか? 実は渋谷のハチ公の生まれ故郷が、秋田県大館市なんです。 大館市は秋田県北部に位置し、県庁所在地の秋田市よりも青森県の方が近い場所にあります。冬の雪かきは大変ですが、自然豊かで住みや […]