
都会の喧騒に疲れたあなたへ。
たまには、緑豊かな山々に囲まれて、心身ともにリフレッシュしませんか?
和歌山県の中央部に位置する日高川郡や龍神村は、まさに癒しの宝庫!エメラルドグリーンに澄んだ川沿いの静かな田舎の山道をドライブしながら、温泉や山彦を楽しむスポットで自然を満喫してください!
この記事では、生まれも育ちも和歌山県の私が、いつも自分を癒しに行く龍神温泉とリフレッシュにぴったりなヤッホーポイント、そして私が大好きでお土産にぴったりな和歌山の特産品まで、和歌山県の魅力をたっぷりとお届けします。
とぅるんとぅるんになれる!龍神温泉

西暦700年頃、大和国の修験道(しゅげんどう)の開祖である役ノ小角(えんのおずぬ)がこの地で怪しい煙が立ち上がるのをみつけ、そこを杖で突いたところ温泉が湧き出たというのが、龍神温泉のはじまりです。
そして、弘法大師が八大龍王の長である難陀竜王(なんだりゅうおう)の夢のお告げを受け、その温泉の湧き出た場所を開湯したと伝えられています。
およそ1,300年もの間、人々に愛され、古来より湧き出ている龍神温泉の歴史は今も語り継がれています。
龍神村には、日高川に沿ってさまざまな温泉施設があります。龍神温泉郷には、元湯をはじめ、たくさんの温泉施設が立ち並んでおり、日帰り入浴から宿泊まで可能です。
龍神温泉は日本三美人の湯
龍神温泉は、群馬県の川中温泉、島根県の湯の川温泉と並ぶ、日本三美人の湯です。
肌ざわりがとても良く、入浴して2〜3分で素肌がすべすべになるのを感じられるお湯質。体の芯までぽかぽかにあたたまります。
ナトリウム炭酸水素塩泉でラジウム含有量が豊富な泉質です。汚れた皮脂を落とし、胆汁の分泌を盛んにし、肝臓の働きを活発にします。そのほか、胃腸病や神経病、不妊症、外傷にもよく効くとされており、素肌はもちろん、体の内側からも美人になるお湯です。

お座敷風呂

たくさんある温泉施設の中で、私がおすすめしたいのは下御殿です。
下御殿は、寛永16年(1639年)創業の伝統ある館です。紀州藩主徳川頼宣(よりのぶ)公によって建てられました。藩主にいただいた由緒ある名を、今も大切に受け継いでいます。
ひのき風呂、御座敷風呂の内湯は時間によって男女が入れ替わっています。この畳のお風呂が私のおすすめポイント!最近は縁遠くなってしまった畳がお風呂で楽しめるんです。とぅるんとぅるんのお湯の中で畳の気持ちよさを味わえ、最高の湯浴みを堪能できます。

また、日高川の渓流に面した露天風呂は混浴で、バスタオルを着用して入湯します。川のせせらぎや森林の澄んだ空気を楽しみながら気軽に露天風呂に入ることができ、家族やカップルにもおすすめです。

スポット名 | 龍神温泉 下御殿 |
住所 | 〒645-0525 和歌山県田辺市龍神村龍神38 |
アクセス | 【電車】 JR「紀伊田辺」駅より龍神バスで約1時間30分 南海「高野山」駅より南海バスで約1時間、「護摩壇山」より龍神バスで約45分 【車】 阪和自動車道「有田」ICより約1時間25分 |
営業時間 | 【日帰り入浴】12:00~14:30 |
定休日 | 不定休(要確認) |
入浴料 | 1,300円(タオル込み入浴料+混浴露天風呂用バスタオル代) |
電話番号 | 0739-79-0007 ※お電話番号はお間違えないようお願い致します。 |
WEB | http://www.shimogoten.com |
龍神村って?

龍神村は、和歌山県のほぼ中央に位置し、田辺市の北側にある山村です。標高1,382mの龍神岳と標高1,372mの護摩壇山(ごまだんさん)の麓に開けた村で、約70%を標高500m以上の山岳が占め、澄んだ空気と村内を流れる日高川によって豊かな自然に恵まれた地域です。
村の至るところに龍をモチーフにしたレリーフやモニュメントが散りばめられています。探しながらドライブするのも楽しいですよ。また、年輪が細やかで色合いが美しい「龍神材」も有名です。この辺りでは江戸時代から造林が行われており「木の国」と呼ばれるほど林業が盛んでした。強度がある木材なので、現在でも住宅用材として利用されているブランドです。

さらに、世界遺産である高野山と龍神村は、全長42.7kmの「高野龍神スカイライン」で繋がっており、雲海のかなたに連なる紀州の山々を一挙に展望できます。まさに、ドライブやツーリングに最適です!
しかし、12月〜3月は冬季通行規制がかかります。17時〜翌7時までは通行止めになっており、昼間も冬用タイヤやチェーン携行が求められますので、規制のない時期に行かれることをおすすめします!
山頂近くには「ごまさんスカイタワー」という護摩供養の護摩木を積み上げた形のユニークな塔があります。ここからは360度の大パノラマで素晴らしい山々の風景が楽しめます。また、晴れた日には遠く紀伊水道越しに四国の山々をも望むことができ、まさに紀州の屋根であることを実感させてくれます。
田辺市は、白良浜やいつでも好きなだけパンダに会えるアドベンチャーワールドが有名ですが、それだけじゃないんやでー!
おっきい声出してストレス発散!ヤッホーポイント

みなさんは「ヤッホー」と山に向かって叫んで、山彦が返ってきたことがありますか?
山彦は、声や音が障害物などにぶつかって反射し、遅れて聞こえる現象です。音を反射するものがたくさんあり、反射した音がよく聞こえる静かな環境だと山彦が聞こえやすいと言われています。
龍神温泉に向かう途中、山彦がよーく聞こえる「ヤッホーポイント」があります!
日本一楽しい!きれいに山彦が返ってくる
和歌山県日高川町に、とてつもなく綺麗に山彦が返ってくる日本一楽しいヤッホーポイントがあります。和歌山県有数の規模を誇る椿山(つばやま)ダムのダム湖に浮かぶ椿山半島は自然の公園です。
半島内に3つのポイントがありますが、トイレ近くの立ち位置が示されているポイントがおすすめ!ここに立って叫ぶだけ!

「ヤッホー」だけでなく、日頃言えないことや願い事を静かーな山の中で大声で叫ぶとスッキリしますよ!
山彦とカエルのうたの輪唱を楽しむこともできます!また「ヤッホー全日本選手権」も開催されています。詳しくは、Instagramをチェックしてみてください。
ポイントまでの長ーい橋と大きな看板
ダムにかかる赤い吊り橋「椿山レイクブリッジ」を渡って、ポイントまで歩きます。足元から下が見えるのでスリル満点です。
この2つを目印にしてドライブしてくださいね。


スポット名 | 日本一楽しいヤッホーポイント |
住所 | 〒644-1231和歌山県日高郡日高川町大字初湯川1874 |
アクセス | 湯浅御坊道路 川辺ICから車で約30分湯浅御坊道路 有田ICから車で約45分 |
営業時間 | 常時解放 ※夜の山道は危険なので、日中に楽しんでくださいね。 |
定休日 | なし |
電話番号 | 【日高川町観光協会】 0738-22-2041 ※お電話番号はお間違えないようお願い致します。 |
WEB | https://hidakagawa-kanko.jp/ |
@hidakagawa_kankou | |
備考 | 無料駐車場有、トイレ有、入場無料 |
和歌山のおいしい食べ物、ぎょうさんあるでー!
和歌山といえば「みかん」と、よく他府県の方に言われます。はい。そうなんです。おいしいみかんが、たくさん採れます。でも、それだけではありません!
私が普段食べていて、よく贈り物にも使っている和歌山のおすすめ特産品を5つ紹介します。
じゃばら

じゃばらは、和歌山県東部に位置する小さな山村「北山村」だけで栽培されているとても珍しい柑橘です。
北山村には、昔からゆずでもスダチでもない、変なみかんが自生していました。鬼も逃げ出す酸っぱさから、邪気を払うとして『じゃばら』と呼ばれるようになりました。
なんと!じゃばらは花粉症に効くんです!花粉症の症状改善に効果がある成分が含まれているため、花粉症対策に役立ちます!
私は花粉症でしたが、じゃばらの果汁を毎朝の白湯に入れて飲み続けていると、ほとんど症状がなくなり、マスクも目薬もティッシュも要らなくなりました!
実際に北山村へ出かけるのは遠いのですが、和歌山市内でも購入可能です。果汁やポン酢、ジュース、飴、サプリなど様々な商品が販売されています。

梅酒
こちらはお馴染みの特産品ですよね。たくさん商品があって、迷ったときにはこちらをどうぞ!

紀州鶯屋の「ばばあの梅酒」です。梅も水も和歌山のものを使い、こだわって作られた梅酒です。
ラベルのばばあが何とも言えない表情をしており、お土産としてもぴったりです。全19種類ありますが、紀州の銘酒「黒牛」をブレンドした「純米梅酒黒牛仕立て」はお酒好きの方におすすめです。

ちなみに私が好きなのは「緑茶梅酒」です。
くじら
ここからは、山とは関係ないのですが…
和歌山県東牟婁郡(ひがしむろぐん)にある太地町(たいじちょう)は、捕鯨発祥の地と言われており、現在もクジラやイルカを伝統的な追い込み漁で捕っています。

クジラは、太地町のスーパーでも売られていますし、和歌山の小学校給食でも「クジラの竜田揚げ」が提供されているほど、ポピュラーな食べ物なんですよ。
和歌山ラーメン

豚骨醤油のスープが特徴の和歌山ラーメン。お店によって豚骨と醤油の比率が違うので、お好みの味を見つけてみてください!
和歌山ラーメンは麺が少なめなので、はしごラーメンができちゃいますよ。
そして、和歌山ラーメンとセットで食べてほしいのが「早なれ寿司」です。ラーメンが届くまでの間にお席に置かれている、鯖の早なれ寿司をぜひ食べてください。ラーメンと一緒に食べるのもおすすめです。
グリーンソフト

和歌山人はみんな大好き!グリーンソフトは、160年の歴史をもつ老舗お茶屋「玉林園」(ぎょくりんえん)が作っています。国産の茶葉100%を石臼で丁寧に挽いた抹茶を使用し、風味を損なうことなく、サッパリとした程よい甘さのソフトクリームです。一度食べたらやみつきになるあっさり味は、子供から大人まで高い人気を誇っています。

お店ではやらかいの(柔らかいソフトクリーム)、スーパーではかたいの(かたまったアイス)が食べられます。
次のお休みは和歌山でリフレッシュしてよー

いかがでしたか。
私が大好きな和歌山のスポットと食べ物をご紹介しました。
和歌山には、みかんとパンダの他にも自慢がいっぱいあります!
今回ご紹介しきれていませんが、まだまだ魅力的なものに溢れちゃ〜るで。
でも実は、なーんもなくて静かなんが和歌山の魅力なん。
ストレスでいっぱいいっぱいになったとき、ふと思い出してみてよ〜。
和歌山の緑豊かな自然に囲まれて、美味しいもん食べて、日々の疲れをリフレッシュしよらよー!
ぜひ次のお休みには、和歌山の山で癒されてよー!
この記事を書いた人

- ライター
-
和歌山県在住フリーランスWebライター。
大学進学と転勤で和歌山を離れましたが、やっぱり和歌山が好きで戻ってきました。
海が好きで、イルカとマンボウが好きで、ダイビングが趣味。
毎日無意識で食べてしまっているほどチョコが大好き。
最新の投稿
ふるさとレポート2025年3月30日田舎がいいんよー!和歌山の山に癒されてよー!